採用情報
Career
-
社長メッセージ
Message
私たちサイエンスは、環境・省エネ・健康を
テーマにした商品を開発している会社です。
創業以来45年以上経った今でも、より多くの事へ挑戦を続けていきたい。社員一同、その気持ちを忘れずに歩み続けています。環境・省エネ・健康をテーマとして社会に貢献しながら、自分が成長できる会社です。人が喜ぶことが、自分の喜びと感じられる、そんな仲間を募集しています。
- ☑️『チームプレー』
買って喜び、売って喜び、造って喜ぶ仲間作り
- ☑️『チャレンジ』
創造心と実践で総力を結集してチャレンジする
- ☑️『全員経営』
商品開発を通じて人材の育成と企業の明日への飛躍を図る
-
サイエンスで働く仲間の声
Characteristic
-
社員紹介
Member
-
福利厚生
Welfare
-
永年勤続表彰制度
-
誕生日制度
-
クリスマスケーキ制度
■昇給:年1回(人事評価年2回)
■賞与:年2回(会社業績により)
■各種社会保険完備 (健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険)
■通勤手当:実費全額支給
■出張旅費:宿泊費、出張手当(食事補助)
■退職金制度:有り(企業型確定拠出年金制度)
■慶弔見舞金制度:(結婚祝金、出産祝金、慰労金、傷病見舞金、災害見舞金)
■男女育児休暇・産前産後休暇:有り
■定年制度:60歳
■勤続延長・再雇用制度:65歳まで
■半日有休制度:午前or午後で0.5日消化可能
■誕生日祝制度:誕生日休暇(有休)、祝金(QUOカード、ギフト券)
■クリスマスケーキ配布:12/24にホールを全員にプレゼント
■福祉休暇制度:有給休暇の繰越残日数を累積30日まで積み立てでき、傷病時に使用できる
■脳ドック検診費用補助:45才以上、3年毎、上限2万円
■資格取得支援制度:初回受験費用、受講費用、テキスト代全額負担
■各種表彰制度:功労賞、永年勤続表彰5年毎、資格取得賞、改善提案賞
■携帯・ipad・モバイルPC支給:外勤者のみ
-
応募方法
How to apply
-
Step 1
応募方法
採用情報を確認の上、履歴書、職務経歴書を郵送ください
〔送付先〕
〒331-0812
さいたま市北区宮原町2-15-10
サイエンス株式会社 人事担当
-
Step 2
書類選考
書類選考を行い、追って
面接日時のご連絡をメールでさせて頂きます
-
Step 3
一次選考
面接シート、適性検査、一次面接
社内見学:働く環境や当社の製品を見学できます先輩社員の入社を決めたポイント、入社後研修の体験を聞いて、働くイメージをしてみてください
※オンライン説明会も随時開催致します。詳しくはお問合せください。
-
Step 4
二次選考(最終選考)
二次面接
社長もしくは現場責任者との最終面接
-
Step 5
合否連絡
-
2025年度入社新卒
埼玉県
現在は募集しておりません-
サイエンスの中途採用
Mid-career
-
法人営業スタッフ
埼玉県
現在は募集しておりません -
サービスエンジニア
埼玉県
現在は募集しておりません -
製造スタッフ
新潟県
現在は募集しておりません -
事務スタッフ
埼玉県
現在は募集しておりません -
商品開発スタッフ
埼玉県
新潟県
現在は募集しておりません
-
研修制度
Training System
基礎研修
入社後1ヶ月間は、自社の理解からビジネスマナー、ITスキル、品質管理について学びます。
新卒・中途によって期間・内容は異なりますが、企業理念・基本方針、会社の仕組み、社会人・企業人の心構え、方針管理、人事評価制度などまず自社を理解してもらう事から始まります。
また、代表自ら講師となって自社製品の歩みや市場について説明があります。
座学研修だけでなく、導入現場や営業先など同行をいれながら、理解だけの研修で終わらないように、体験や実施ができる研修を取り入れるようにしています。 -
新潟工場研修
入社から3ヶ月ころ、新潟県津南町で2週間泊まり込みの工場研修があります。工場すぐ裏の社宅を利用できます。
自社製品の仕組みや各製品の製造工程、安全衛生教育、本社間との業務の流れなどについて学びます。
製品の歴史に触れたり、出荷業務の手伝いをしたり、検査の重要性を知る事が出来たり、充実した体験をすることができます。
普段電話でのやり取りが多い工場の人たちとコミュニケーションが取れる機会なので、積極的に質問をしたり参加してもらいます。
同期入社の人たちとも長い時間を共にするので距離が縮まり、なんでも相談できる関係になっていきます。 -
配属外研修
工場(生産部)研修とは別に、配属予定外の部門研修が各2週間程度あります。ひとつの製品をお客さまに届けるのに、多くの部署が関わっていきます。どういうタイミングで、どの部署が主導し、どういう役割を担って業務をしているかを知る事は、品質に置いてもとても重要です。
また、導入先の現場に同行し設置している製品に触れたり、使用しているお客さまの声を聞く事も、遣り甲斐に繋がっていきます。
-